![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成22年度
1.研究班活動 各研究班が月1回研究日を設けて研究活動を行っている 今年度から糖尿病班は生活習慣病班に改称 1)疼痛疾患班 班長:河瀬美之 詳細はこちら 研究日時 毎月第4日曜 午前11時〜午後1時 場 所 東洋医学研究所 名古屋市千種区春岡2-23-10 п@052-751-9144 内 容 @腰痛・膝痛・頚肩腕痛に対する客観的評価法の検討 A腰痛・膝痛・頚肩腕痛に対する知識、徒手検査法の実技 2)循環器疾患班 班長:服部輝男 詳細はこちら 研究日時 毎月第2日曜 午前10時〜正午 場 所 法樂鍼灸院 名古屋市天白区植田3-1510 п@052-848-2078 内 容 @新しい班員のための基礎教育 (解剖・生理・病理および血圧測定など技術訓練) A循環器疾患の十分な理解と鍼灸による症例集積 B循環器系に対する最新情報集積と抄読会 3)不定愁訴班 班長:石神龍代 詳細はこちら 研究日時 毎月第2土曜 午後3時半〜4時半 場 所 春岡コミュニティーセンター 名古屋市千種区春岡2−5−44 052-752-3523 内 容 @症例検討及び症例集積 A不定愁訴に関しての抄読会 4)生活習慣病班 班長:中村弘典 詳細はこちら 研究日時 毎月第2日曜 午前9時半〜正午 場 所 東洋医学研究所 名古屋市千種区春岡2-23-10 п@052-751-9144 内 容 @生活習慣病(糖尿病)についての抄読会 A生活習慣病(糖尿病)に対する症例検討及び症例集積 B生活習慣病(糖尿病)に関する最新情報の集積 5)情報・評価班 班長:皆川宗徳 詳細はこちら 研究日時 毎月第4日曜 午前9時〜午前11時 場 所 東洋医学研究所 名古屋市千種区春岡2-23-10 п@052-751-9144 内 容 @鍼灸のエビデンスの構築に向けての臨床研究デザイン の検討 A多施設RCT研究(中央管理システム)の推進 6)生体防御免疫疾患班 班長:井島晴彦 詳細はこちら 研究日時 毎月第2木曜 午後8時〜9時半 場 所 東洋医学研究所 名古屋市千種区春岡2-23-10 п@052-751-9144 内 容 @免疫学の基礎知識を身につける A生体防御免疫疾患に関する文献と情報の収集 Bアレルギー疾患に対する鍼灸治療効果の研究 C生体防御免疫疾患カルテの作成 7)古典文献研究班 班長:角村幸治 研究日時 毎月第3土曜 午後6時〜8時 場 所 東洋医学研究所 名古屋市千種区春岡2-23-10 п@052-751-9144 内 容 @古典の根底にある東洋哲学と専門用語について調査する A黄帝内経素問の内容を実証医学的に仕分して研究する B東洋医学研究所で行っている伝統医学的アンケートを解析する 2.研究班班長会 毎月第3木曜日の午後8時30分から10時まで研究班班長会を行う 場 所:東洋医学研究所 内 容:(社)全日本鍼灸学会本部報告 研究における問題点の検討 鍼灸界の諸問題についての検討 |